- 秋のお彼岸
-
2021年9月17日 ブログ
8月、9月と気温の低い日が多かったようで、今年は秋の訪れが早く感じられます。 浄幽寺の周りでは、稲刈り作業が盛んに行われ、キンモクセイの香り、色づいた柿の実、そして彼岸花と、五感を刺激される情景に包まれております。 境内の彼岸花も咲き始め、秋のお彼岸参りをお待ちしているようです。 20日、23日は時間帯によっては駐車場が混雑する場合があると思います。 お気を付けてご来寺くださいますようにお願い申し上げます。
- 施餓鬼
-
2021年8月24日 ブログ
お盆、お施餓鬼と続く行事が今年も無事に終わりました。 今年は、雨続きで8月とは思えない肌寒さも感じられる気温の日々でしたが、大勢の方々にご来寺いただき有り難うございました。 墓地には17日に施餓鬼供養を終えた新しい塔婆が並び、雨続きで長持ちしている花が供えられて、賑やかに感じられます。 来年は、大勢の僧侶の読経のもと、檀家の皆さまに参列していただけるお施餓鬼会が開催される事を願っております。 今後、暑さも戻り自粛期間も続きそうですが、どうぞご自愛くださいませ。
- お盆の準備
-
2021年8月12日 ブログ
今年も8月の暑さは厳しいものです。台風の影響で、湿度が高いと更に不快感が、増してきますね。 そんな中でもお盆前のお墓掃除や、盆幡の購入、お施餓鬼の申し込み等で、お寺を訪れる方が増えております。 この時期は、早朝からでも対応しておりますので、日中の暑い時間帯を避けて来られる事をおすすめします。 コロナ感染拡大中に猛暑、心を痛める事も多いですが、日々前向きに過ごして行きたいものです。
- テラヨガ
-
2021年7月21日 ブログ
いよいよ浄幽寺の本堂においてテラヨガがスタートしました。 コロコロ体型で身体もカチカチの私ですが、一緒に参加させて頂いています。 初回なので参加者の身体に無理のないポーズなどを中心に教えて頂きました。それでもゆっくりと、身体を伸ばしたり、丸めたり、ひねったりで、たっぷりと汗をかいて、終わる頃には、股関節の開きに大きな変化があり、驚きました。 ヨガを習う事により健康な身体を維持していくのはもちろんですが、お寺で行う事により『心を休め、整える』そんな場所で在りたいと思っております。 是非、皆さまの参加をお待ちしております。
- 蓮の花
-
2021年7月2日 ブログ
7月に入り、梅雨らしい雨の日が続いています。 蓮の花の蕾も大きくなり、順々に咲いています。大きく綺麗な花ですが、強い雨にあたると花びらが押し潰されてしまい、せっかく泥の中から伸びて綺麗に咲かせているのに可哀想な思いがします。 晴れの日が待ち遠しく感じます。
- 紫陽花
-
2021年6月4日 ブログ
6月の花と言えば紫陽花を思い浮かべる方も多いと思います。 境内のあちこちにはなりますが色とりどりの紫陽花が咲いています。花のボリュームと色の変化で、見る人を楽しませてくれています。
- カシワバアジサイ
-
2021年5月22日 ブログ
どんよりとした曇り空や、雨の日が続くようになり、梅雨入りも間もなくのようです。 浄幽寺の境内では、本堂と玄関の間に植えてあるカシワバアジサイが、大きな白い花を咲かせています。 前回咲いたのが、5~6年前だったと思うので嬉しい限りです。その根元には、鮮やかなピンク色をした、サツキが咲き始め調和しています。 この1年のステイホームによって、庭木に手間をかける時間が増えたようで、今年はアジサイ、藤、サツキなど花芽が多く見事な咲きっぷりです。 今年は全国的に花の開花時期が早まってるようですね。次は蓮の花が見頃になりましたらご紹介したいと思っております。
- 五月人形
-
2021年5月3日 ブログ
気が付いたらもう五月になっておりまして、急いで五月人形を飾りました。 本来なら、もう少し早い時期に飾ると良いのですが、結構な力仕事になるので後回しになってしまい、今年も飾る期間が短くなりそうです。 季節ごとの行事に参加出来るのは、私自身が健康で日々の生活を送れる事で、何気ない日常でもそれは大変有りがたいことと改めて感じております。
- 藤
-
2021年4月19日 ブログ
牡丹に続いて藤の花が、見頃になりました。 花芽が残るように枝を切り落としたり、冬場の手入れがよかったようで、今年はとても花が多く、長さも70~80センチ位はあると思います。 お近くにお越しの際は、どうぞお立ち寄りください。
- 牡丹
-
2021年4月17日 ブログ
今年も境内の牡丹が見頃を迎えています。 年々、咲き始めが早くなり、温暖化による気候の変化が気になるところです。 総本山長谷寺の牡丹もまもなく満開をむかえると聞いています。 例年は、ゴールデンウィークの期間を中心に見頃になり、大勢の参拝客を楽しませているそうです。 今年もコロナの感染拡大により「花の季節に、本山へ」とご案内する事は出来ませんが、いつか皆さんをお誘いして本山にも行きたいと思っております。
- 君子蘭
-
2021年4月7日 ブログ
玄関に置いてあるクリーム色の君子蘭が、大きな花を咲かせています。オレンジ色の花が一般的でクリーム色はとても珍しいと思います。 実はこの鉢植は、盆栽や植木を趣味としていた実家の父が育てていたもので父亡き後、母が大切に育て毎年咲かせてきたものです。 昨年、実家から2鉢持ってきましたが、環境が変わり夏場の日差しで少し葉もやけてしまったので、咲いてくれるか心配しておりましたが、1ヶ月位前に花芽を見つけた時には ホッとしましたオレンジ色の方も蕾が日々大きくなっています。 草花をこよなく愛した両親の思いの花を今後も大切に受け継いでいきたいと思っています。 境内の牡丹の蕾も大きくなっています。藤の花も少しずつ開き伸びはじめています。見頃をむかえたらご紹介したいと思います。
- 桜満開
-
2021年3月30日 ブログ
ここ数日は、暖かいと言うより日中は汗ばむような陽気になってきました。 各地で桜満開の便りが聞こえてきますね。 市内のさくら通りの桜も、先日の大荒れの天気にも耐え満開をむかえています。 近くの公園に立ち寄りましたが平日の午後だったので混雑もなく、写真を撮る人、遊具で遊ぶ子どもや犬の散歩など、桜の下でそれぞれの楽しみ方をしているようでした。 その他市内の桜の見所としては吉川駅から、吉川美南駅の線路沿いの桜です。まだ植樹して年数は経っていませんが、小さいながらも綺麗に並んでいました。 また、吉川美南駅手前の陸橋からの眺めもいいと思います。 ここは、鉄道ファンの方も多く 集まる場所でお目当ての列車が通る時は、大きなカメラを抱えた人で賑わいます。 緊急事態宣言は、解除されましたが、まだまだ感染は止まりませんね。感染予防はしっかりと今後も責任ある行動をとり続けたいと思います。